当院インプラント実症例
前歯ケース

BEFORE

AFTER
レントゲンBEFORE⇒AFTER
奥歯ケース

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER
当院のインプラントの特長
院内歯科用CTによる撮影・診断


院内に歯科用3D-CTスキャンを導入しております。レントゲン撮影と同じようにお着換えの必要もなく、立ったまま撮影できますので、大病院に足を運んでいただくわずらわしさもありません。立体的に3Dデータを撮影・診断しますので、骨の厚みや高さが事前に詳しく分かり、インプラントの長さや埋入深度、傾斜角度を正確に計画できます。その結果、より安全にインプラント治療を行うことが可能になっております。
ガイデッドサージェリーの導入


インプラント手術時の安全性・正確性を高めるためのガイデッドサージェリー「ストローマンガイド」を標準で導入しております。
患者さんの歯茎にこのガイドをあてがうことで、インプラントの埋入時の方向・深度・角度などがより正確に決まります。顎骨への理想的な位置へインプラントを埋入することができます。
信頼性の高いインプラントメーカー導入
生体となじみの良いチタン素材を使用しております

インプラントは、体の中で非常に安定した素材であるチタンでできており、埋入後はアゴの骨と強固にくっつきます。さらに当院のインプラント製品は骨とのなじみをさらによくするために表面処理が施されています。チタン金属は医療における人工関節など、さまざまな分野で使用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。
安心のストローマン社製インプラント
当院では、数多くあるインプラントメーカー・システムの中でも、世界的にシェアと実績のあるメーカー製品を選んでい使用しています。
主に使用しているシステムは、ストローマン社のインプラントです。
難症例の場合の骨造成治療


顎の骨が薄い・高さ・量が足りずにインプラントを断られてしまうかたも多くいらっしゃいます。そのような方でも、当院では足りていない顎の骨に骨を足していく骨造成治療に対応していますので、インプラント治療が可能になる場合があります。
少なからず患者さんのお口の侵襲をともないますので、慎重な診査・診断のもと、骨造成治療を決定いたします。
当院のインプラントに対する見解
ドクターより一言

歯の根(根管治療)、歯周病の基本治療をしっかりと行い、安易にインプラントをすべきではないと考えています。「歯がない⇒インプラントをすればいい」…というわけではありません。
歯科治療にはたくさんの選択肢があり、インプラント治療はその一つにすぎません。安易に削ったり抜歯をしたりするのではなく、なるべくご自身の歯の保存を、または歯並び・噛み合わせ・クリーニングなどの予防歯科を歯科業界全体が頑張るべきです。
天然の歯を生かせれば、インプラントをしないにこしたことはないわけです。
インプラントで固定する入れ歯
当院では、前歯1本、奥歯1本のインプラントはもちろんのこと、部分入れ歯の方・全く歯がない総入れ歯の方のために、インプラントで固定する安定したよく噛める入れ歯のご提供も行っております。
入れ歯が「ズレる」「よく噛めない」「違和感がある」などの問題を解決いたします。
オーバーデンチャー式

オーバーデンチャーとは、現存した歯根の上に金属キャップをかぶせ、そこを固定源にして入れ歯を支える方法です。ここでは、その金属キャップのかわりに、インプラントを固定源にします。
粘膜で支える入れ歯に対し、インプラントで支えますので、通常の入れ歯よりもしっかり固定され、良く噛めるようになるのが最大の利点です。
取り外し式ですので、清掃性もよく、オールオン4に見られるような永久固定式のブリッジをお考えの方は、その前に考えていただきたい治療方法です(歯ぐきが痩せていないことが条件です)。
ドルダーバー式

上記のオーバーデンチャーの応用で、数本のバーを固定源に入れ歯を固定する方法です。
マグネット式

これも上記のオーバーデンチャーの応用で、インプラントの頭に磁石の板を取り付け、入れ歯を磁力で固定する方法です。取り外しが簡単で、清掃性がよいのが特徴です。
以上、インプラントで固定する入れ歯は、上顎もしくは下顎で(片顎で)2~4本のの固定源にするインプラントを使用します。
インプラントの基礎知識

インプラントは人工歯根療法とも言われ、歯が抜けたところに歯の根っこにあたるネジ状の歯根を埋入し、その上に人工の歯(ブリッジやクラウン)をかぶせる治療方法です。
手術によって埋め込まれたインプラントは、骨になじんでしっかりと固定され、健康な歯と同じように噛むことができます。
隣接する歯を1、2本失った場合
ブリッジによる治療

失った歯の両隣の歯を削って、1本の歯の代わりとなるブリッジを使用します。
メリット
- 短い治療期間で済みます
デメリット
- 両隣の健康な歯を削る必要があります
- 土台となる削られた両隣の歯への負担がかかります
- 歯を失った部分の骨が痩せていき、下がってくる場合があります
インプラントによる治療

インプラントと人口歯を使って、両隣の歯を削らずに治療をします。
メリット
- メンテナンスをきちんと行なえば、長期間にわたって、機能と見栄えを維持することができます
- 天然歯に近い見栄えになります
- 両隣の歯に負担がなく長期的な維持か可能です
- 自然に噛むことができ、おいしく食べられます
- あごの骨が痩せ細るのを防ぐことができます
- 口元を気にせず、自然に話すことができます
デメリット
- 健康保険が適用されない治療になります
- 簡単な手術が必要です
歯を数本失った場合
部分入れ歯による治療

部分入れ歯は金属等のバネを残存している歯にかけて使用します。
メリット
- 短い治療期間となります
デメリット
- バネ等が見えて見た目がよくありません
- バネが健康な歯を傷つける恐れがあります
- 歯を失った部分の骨がやせていきます
- 違和感を感じることがあります
インプラントによる治療

インプラントを使って健康な歯に負担をかけずに治療をします。
メリット
- メンテナンスをきちんと行なえば、長期間にわたって、機能と見栄えを維持することができます
- 天然歯に近い見栄えになります
- 健康な歯に負担がなく長期的な維持か可能です
- 自然に噛むことができ、美味しく食事ができます
- 入れ歯と異なりしっかりと固定され、ずれなどによる不快感を解消します
- あごの骨が痩せるのを防ぐことができます
デメリット
- 健康保険が適用されない治療になります
- 比較的簡単な手術が必要です
歯を全て失った場合
総入れ歯による治療

個人に合わせた総入れ歯を歯茎全体にかぶせます。上あごは口蓋も覆います。
メリット
- 短い治療期間となります
デメリット
- 入れ歯の安定性が悪いとずれやすくなります
- 硬い物を噛むと、歯茎を圧迫して痛むことがあります
- 味覚に影響する場合があります
- 入れ歯と歯茎の間に食べかすがはさまる場合があります
- あご全体の骨がやせることがあります
インプラントによる治療

インプラントをしっかりとした固定源にして安定的な修復をします。
メリット
- メンテナンスをきちんと行なえば、長期間にわたって、機能と見栄えを維持することができます
- 天然歯に近い見栄えになります
- 健康な歯に負担がなく長期的な維持か可能です
- 自然に噛むことができ、おいしく食べられます
- 入れ歯と異なりしっかりと固定され、ずれなどによる不快感を解消します
- あごの骨が痩せるのを防ぐことができます
- 口元を気にせず自然に会話ができます
デメリット
- 健康保険が適用されない治療になります
- やや複雑な手術が必要です
初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
0942-45-2313診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
診療時間9:00-12:30 / 14:00-18:00
土は午前のみ
休診:日祝
〒839-0865 福岡県久留米市新合川2-111
九州自動車道・久留米インター近く。
駐車スペースを10台分ご用意しております