小児矯正(子どもの歯並び・噛み合わせ)
小児のマウスピース矯正「インビザライン」

当院では小児のマウスピース矯正「インビザライン」をメインに導入しております。インビザラインの小児矯正コース「Invisalign First(ファースト)」で、お子さんでも透明な取り外し式のマウスピース矯正装置に対応できる場合があります。
このようなお子様に…

- 生え変わりがおかしいような気がする
- へんな場所から歯が生えてきた
- 乳歯が抜けたのに、永久歯がなかなか生えてこない
- 子どもの歯並びは何も問題ないようだが、一度検診したい
当院の矯正の目的と考え方
成長期の始まる時から、不正な歯並びを早期に発見し、抜歯せずに顎関節に負担のかけない矯正歯科治療を目指しています。初診の相談は無料となっております。お気軽にご相談ください。
子どもの非抜歯矯正

成人になるまで歯列の不正を放置すると、健康な歯を抜歯して矯正治療を行わなくてはいけなくなる場合があります。
抜歯矯正を行うと歯並びのアーチを狭く小さくして治すことになり、舌が動かしにくくなったり、あごの関節に負担をかけて痛めてしまったりすることがあります。
早期に歯列の不正に気付いた場合は、早期に治療することが大切です。
小児のうちに矯正治療を開始すれば、あごの成長を利用して歯列のアーチを広げ、抜歯をすることなく正しい噛み合わせを作ることができます。
当院では、前歯が永久歯に生え変わり奥歯に乳歯がしっかり残っているうちに始める1期治療と、永久歯に生え変わって行う2期治療に分けて行っていきます。症例にもよりますが、できるだけ1期治療のうちにはじめておくことが望ましいです。
歯列不正の原因を解決

ほとんどの場合、姿勢、食べ方、癖など、生活習慣に関係しています。その不正の原因を、トレーニングにより除去してあげることで、根本の解決につながります。
矯正歯科治療が終わった後の後戻り防止
矯正治療が終了すると、後戻り防止用の保定装置を入れます。しかし最良の保定装置は、正しい姿勢、食事のとり方、舌や唇の習慣です。
これらが身についているかどうかで保定装置の種類、期間が変わっていきます。
1期治療でやること(小学2年生前後くらい、7~8才)
すでに生えている永久歯を正しい位置に並べ、歯列を広げることで、これから生え変わる永久歯の萌出(ほうしゅつ)スペースを確保します。
2期治療
すべて永久歯に生え変わってから行います。1期治療だけでは正しいかみ合わせが得られない場合や、永久歯に生え変わった後に、矯正治療を始めたいというご希望を考慮してから行います。
床矯正は基本的に行いません

当院ではアゴの拡大に、最近話題の床矯正(しょうきょうせい)は使用しません。通常のブラケット装置でアゴの拡大を目指します。
大体の歯列の不正は、前方の成長が足りてないことが多いために歯列のアーチが狭くなっており、前のほうに押し出さないと根本解決にはなりません。そのため、床矯正装置は横にしか広げられないため、当院では適切ではないと考えています。
また顎の拡大成長は、通常の舌の力がアゴに加わることで広がっていきます。床矯正を入れていたら、ベロの力がアゴに伝わらないため、ベロの邪魔にしかなりません。筋機能の自然な力を利用して治していくという方法をとっていますので床矯正装置は逆効果だと考えています。
成人矯正(大人の歯並び・噛み合わせ)

歯に装置を付けて歯を移動させてキレイな歯並びと正常な咬み合わせに改善いたします。矯正歯科治療は見た目の改善だけでなく歯並びを整えることで歯ブラシしやすい環境を作り、虫歯や歯周病の予防処置という側面も持っています。
子どもでいえば親が子どもにしてあげる最高のプレゼント、大人で言えば、明るく前向きな生活を取り戻し、メンテナンスしやすい環境のための投資と言えるでしょう。
インビザライン

透明な取り外し式のマウスピース矯正「インビザライン」を導入しております。光学印象機器「iTero-アイテロ」を導入し、患者さまのお口のデータを光スキャンで素早くデジタルデータで読み取り、正確なマウスピース装置を製作いたします。
部分矯正

成人の部分的な矯正歯科治療です。主に前歯の気になる箇所だけにワイヤーを装着して、見た目の改善を行っていきます。
デコボコの度合いが強い歯並びの場合は、治療対象になりません。
初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい
0942-45-2313診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
診療時間9:00-12:30 / 14:00-18:00
土は午前のみ
休診:日祝
〒839-0865 福岡県久留米市新合川2-111
九州自動車道・久留米インター近く。
駐車スペースを10台分ご用意しております